リピターCAD面版が・・・
☆スプレー糊(3Mスプレーのり55)でくっつかないトラブル | ||
1、新しい1mmステンレス置面盤が新しいとシリコーン処理してあるのでクリーナーで拭いて下さい。 | ||
2、面盤クリーナーはメーカーさんに拠ってはくっつかない場合が有りますのであらかじめ | ||
テストして確認して下さい。 | ||
面盤クリーナーのシトーゾール(有功社シトー貿易)は確認済みです。 | ||
☆リピターCAD面版が運転中に剝がれてしまった!のトラブル | ||
1.胴当たりの状態に成るとCAD面版が浮いてしまいます。必ず罫線高さとCAD面版の溝底厚みを厳守して下さい。 | ||
罫線強さは溝巾で調節して下さい。罫線設定はこちら | ||
2.CAD面版の外形が細かく入り込んだ箇所や細く飛び出した箇所は多めにスプレーのりをかけて下さい。 | ||
3.ミシンやリード罫の刃部分が溝底部分に入り込むと持ち上がり剝がれの原因と成ります。当社ではミシンとリード罫の刃の高さは23.4で入れてCAD面版の溝底部分を0.2残す方法をお勧めしています。なぜならばCAD面版の底部分を切り取ってしまうとリピターとしては使えなくなるからです。 | ||
☆剥がす時に曲がってしまった!のトラブル | ||
1、溝の底部分の残りシロが0.13mm以下だと弱くて切れたり曲がったりする。 | ||
2、溝の底部分の残りシロが0.15mm以上だと胴当たりをしてしまい痛むので曲がったり切れたりする。 | ||
3、スプレーのり55を必要以上に噴霧すると粘着力が上がり過ぎて剥がれ難く成ります。 | ||
溝の底の残りシロは0.13mm~0.15mm迄で調整して下さい。 | ||
☆リピート時に追加ムラ取りが大変!!のトラブル | ||
1、多面付けのリピターCAD面版の場合で起き得るトラブルです。対処法はこちら | ||
位置不良はこちら |